日日是見習

主にプログラミング、ソフトウェアプロセス、チームビルディング、たまに音楽の話など

組込ソフトエンジニアの新人に読んでほしい記事まとめ

はじめに

設計やコードのレビュアをしていると、毎回同じような事を言ってるな、と思う時があります。
個別に伝えるのも面倒なので節目で発信するようになった記事のまとめです。

もうちょっと整理できそうなので後で追加・変更するかも。。。

マインドセット

個人的には以下のようなマインドは共有しておきたいです。
How To Become A Hacker: Japanese

書籍を読んでもらっても良いのだけど、上記+口頭でのポイント補足で事足りる事が多いです。
qiita.com

「設計の正しさや美しさ」と「実装のシンプルさ」が対立した場合、後者を優先した方が後々(ビジネス的にも)役に立つ場合があるという事例です。
note.mu

計画・見積り

経験がある事ならともかく、やった事が無い案件を見積もらないといけないケースは必ずあります。
組込ソフトの場合は特に一度出した見積りが絶対になる事が多いので見積りに対する考え方は重要と思います。

simplearchitect.hatenablog.com

satoshi.blogs.com

note.mu

設計

幾つかリンク切れがありますが、とりあえずコードを書く前にここをざっと理解してもらうだけでも話が合って助かります。
(デザインパターンや技術的負債の話など)
qiita.com

良い設計書を書く人が暗黙的に行っている事を上手くまとめてくれています。
qiita.com

文章だけでなく図解しましょう、アウトラインを持ちましょうという話です。
www.slideshare.net

リファクタリングをどのように分類分けしていつ対処すべきかと言う話です。
blog.shibayu36.org

コーディング

主に作法の話。記事の下の方に定番書籍の紹介もあります。
blog.jnito.com

シンプルに纏まっていて読みやすいです。

コーディング作法をこれから決めよう、という所には参考になりそう。
qiita.com

テスト

120ページ以上ありますがクリティカルシンキングの説明もある力作です。

www.slideshare.net

その他

論理的思考はトレーニングで身に付ける属性が強いので、新入社員の頃から意識しておいて貰いたい。
www.ltkensyu.com

PDCAを身に付ける際にとっつき易いのが"ふりかえり"かな、と思います。
yoshitsugumi.hatenablog.com

nlab.itmedia.co.jp

私の場合は意味不明な文章/説明を見かけたら「PREP法」で纏めなおす事にしています。
PREP(プレップ)法を用いて「説得力」のある文章構成にする手順とは

それでも意味不明なら"ペアマインドマップ"で相手の思考を聞き出して整理します。

koboblog.net 上記は1つの手段ですが集中力は質と深さのコントロールがミソで、自分なりの集中力を上げる作法を作り上げたほうが良いと思います。