日日是見習

主にプログラミング、ソフトウェアプロセス、チームビルディング、たまに音楽の話など

アイディア出し(ブレスト)のコツ

はじめに

主に複数人数でブレストをする際のコツを書きます。
チームなどで新しい事業、やり方を考えましょうという時に使う想定です。
(不具合やトラブルの対処方法については業務知識やスキルの高い人を加えて議論した方が良いと思うので対象外です)

マインドセット

多人数で行う際、場を柔らかくするため最初に「アイスブレイク」をすると思いますが、その前段階で以下の考え方を共有しておくと良いと思います。
(先日教えてもらいました)

www.ted.com

以下は文章に起こしたものです。
要するに小さな成功体験をして「自分には向いてない」思い込みを無くせば誰でもクリエイティブになれるという話です。
自分のクリエイティビティに自信を持つ方法

コツ

アイディア出しの基本は「発散」と「収束」になります。
ブレストのように「発散」してアイディアを出しきってからKJ法で「収束」させたり、強制連想法(マトリックス法)のように「発散」と「収束」を同時に行うなど色々方法はありますが、手法に関してはググればわかるのでここでは共通するコツを記載します。

発散フェーズですが、多人数の場合は自分(あるいは他の誰か)だけで頑張らない事。
他人の意見を少し変えるだけでもOKなので、出来るだけ他の人のアイディアから連想していく事が大事です。

  • ブレスト段階では質より量が重要。自分や他人の意見を否定しない(とりあえずほめる)
  • 他人の意見に乗っかる(参加者の頭脳を接続するイメージ)

それと、テーマ(課題)の捉え方を変える事もアイディア出しでは重要なコツです。
例えば「ドローンを使った新しい商品を考える」というテーマだとなかなかアイディアは出ませんけど、
「もしあなたが鳥のように空を飛べるとしたら何がしたい?」と言い換える事で具体的なイメージが湧きます。
※上記よりも実体験に基づく問の方がアイディアが出やすいです。

これを「問題のリフレーミング」と言うそうです(以下は参考)。
blog.btrax.com

フレーミングNLPでも使われていて以下の事例も参考になります。 life-and-mind.com

手法は1つだけ紹介。昔コミュニティでやっていたアジャタと言う方法があります。
これはワークショップでアイディア出しをした時になかなか収束しない事が多いので 最後の結論(玉入れで言うアンカーボール)を意識してアイディア出しをするというもので、「収束」を意識した「発散」という感じでしょうか。

www.slideshare.net

個人でアイディア出しをする場合

私はスマホで「マンダラート」を使って強制的にざっとアイディアを出した後、PCで「マインドマップ」に変換して整理し、最後に「ロジックツリー」に纏めなおして論理的に矛盾が無いかを確認する方法をよく行います。

少し調べると、マンダラートとマインドマップの良い所どりをした「はちのすノート」というものもあるそうです。

idea-soken.com

特にアイディア出し打ち合わせ等でファシリテータを行う方は、場の雰囲気だけでなくテーマ設定と「発散」「収束」のサイクルをどのようにデザインするかも重要になってくると思います。